更新日:2025-09-10

2027年
総合職

募集要項

  • 募集職種・分野

    ケアスタッフ(介護職)

  • 募集対象

    学部、学科不問

  • 募集人数

    10名

  • 給与

    新卒採用者の方:<大卒>183,680円~ <短専卒>182,780円~

  • 昇給

    年1回実施

  • 賞与

    4ヶ月以上(初年度2.4ヶ月以上)

  • 年間休日

    1ヶ月に9日以上の休日

  • そのほか休暇

    有給休暇(時間単位・半日単位)、ウェルカム休暇、看護休暇、介護休暇

  • 勤務地

    ■藤井寺特別養護老人ホーム (近鉄南大阪線「藤井寺」駅より徒歩10分)
    ■高齢者ケアセンターつどうホール (近鉄南大阪線「藤井寺」駅より徒歩20分※)
    ■高齢者ケアセンター大仙もずの音 (JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅より徒歩15分※)
    ※駅前駐輪場の確保、自転車無償貸与あり。全て法人負担です。

  • 勤務時間

    原則 8:30~17:30 実働8時間/日・週40時間
    (早出 7:00~16:00 日勤 8:00~17:00 遅出 10:30~19:30 夜勤 16:30~翌9:30 月平均4回)

  • 諸手当

    ■資格手当(8,000円~10,000円)喀痰吸引等研修1,000円 (※夜勤従事者のみ)
    ■夜勤手当(1回6,000円)
    ■住宅手当(5,000円~15,000円)
    ■処遇改善手当(7,500円)
    ■特定処遇改善手当(5,000円~10,000円)
    ■ベースアップ手当(8,000円)
    ■通勤手当(全額支給)
    ■時間外手当(全額支給)など他にも多数
    ■奨学金返済手当 (返済額による)
    ■新卒者住居応援手当(法人独自)
    ※新卒から3年間限定の地方からの新卒応援制度。
    ※家賃月額の50%支給(最大30,000円まで!!)
    ※引っ越し一時金100,000円支給!!敷金礼金も上限200,000円まで支給!!

  • 福利厚生・社内制度

    ■保険(社会・労働保険全て加入) ■慰安旅行・慰労パーティー(全職員対象)
    ■退職金 大阪民間社会福祉事業従事者共済会加入
    ■チューター制度 ■資格取得支援 ■永年勤続表彰 ■親睦会・同好会活動
    ■入職祝金 ■職員紹介表彰

  • エントリー方法

    1.ページ下部「エントリー」ボタンからフォームよりご応募ください
    2.みささぎ会の採用担当窓口に電話
    【応募窓口】
    〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺4-11-7 社会福祉法人みささぎ会 藤井寺特別養護老人ホーム 採用担当宛
    TEL:072-952-0008

  • 選考方法

    面接、適性検査

  • 提出書類

    総合職

更新日:2025-09-10

2028年
総合職

募集要項

  • 募集職種・分野

    ケアスタッフ(介護職)

  • 募集対象

    学部、学科不問

  • 募集人数

    10名

  • 給与

    新卒採用者の方:<大卒>183,680円~ <短専卒>182,780円~

  • 昇給

    年1回実施

  • 賞与

    4ヶ月以上(初年度2.4ヶ月以上)

  • 年間休日

    1ヶ月に9日以上の休日

  • そのほか休暇

    有給休暇(時間単位・半日単位)、ウェルカム休暇、看護休暇、介護休暇

  • 勤務地

    ■藤井寺特別養護老人ホーム (近鉄南大阪線「藤井寺」駅より徒歩10分)
    ■高齢者ケアセンターつどうホール (近鉄南大阪線「藤井寺」駅より徒歩20分※)
    ■高齢者ケアセンター大仙もずの音 (JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅より徒歩15分※)
    ※駅前駐輪場の確保、自転車無償貸与あり。全て法人負担です。

  • 勤務時間

    原則 8:30~17:30 実働8時間/日・週40時間
    (早出 7:00~16:00 日勤 8:00~17:00 遅出 10:30~19:30 夜勤 16:30~翌9:30 月平均4回)

  • 諸手当

    ■資格手当(8,000円~10,000円)喀痰吸引等研修1,000円 (※夜勤従事者のみ)
    ■夜勤手当(1回6,000円)
    ■住宅手当(5,000円~15,000円)
    ■処遇改善手当(7,500円)
    ■特定処遇改善手当(5,000円~10,000円)
    ■ベースアップ手当(8,000円)
    ■通勤手当(全額支給)
    ■時間外手当(全額支給)など他にも多数
    ■奨学金返済手当 (返済額による)
    ■新卒者住居応援手当(法人独自)
    ※新卒から3年間限定の地方からの新卒応援制度。
    ※家賃月額の50%支給(最大30,000円まで!!)
    ※引っ越し一時金100,000円支給!!敷金礼金も上限200,000円まで支給!!

  • 福利厚生・社内制度

    ■保険(社会・労働保険全て加入) ■慰安旅行・慰労パーティー(全職員対象)
    ■退職金 大阪民間社会福祉事業従事者共済会加入
    ■チューター制度 ■資格取得支援 ■永年勤続表彰 ■親睦会・同好会活動
    ■入職祝金 ■職員紹介表彰

  • エントリー方法

    1.ページ下部「エントリー」ボタンからフォームよりご応募ください
    2.みささぎ会の採用担当窓口に電話
    【応募窓口】
    〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺4-11-7 社会福祉法人みささぎ会 藤井寺特別養護老人ホーム 採用担当宛
    TEL:072-952-0008

  • 選考方法

    面接、適性検査

  • 提出書類

    法人指定履歴書
    (ダウンロードしてA4で印刷してください)

明日へつなぐ

地域社会への貢献

地域の中に『あったらいいな』という事業を創造します。

みささぎ会では、「人と人」「人と地域」「人と制度」をつなぐことを大切にし、総合生活相談や子ども食堂、認知症予防活動、小学校との連携授業など、地域に根ざした多様な福祉事業を展開しています。ご利用者の買い物や旅行のサポートなど、想いを叶える企画にも力を入れ、介護の枠にとらわれない、あたたかく持続可能な地域づくりを目指しています。

写真

ソーシャルリレーション事業

生活困窮者への相談援助や就労支援、一時的な住居・衣食の提供を通じて、誰もが自立した生活を目指せる地域社会の実現を目指しています。CSWによる総合生活相談をはじめ、ユニバーサル就労の推進、無料低額宿泊所「尽心庵」の運営、さらに子ども食堂「坂の上のキッチン」の開催など、社会課題に対し多角的に支援を展開しています。

写真

認知症予防自立支援事業

認知症になっても地域で元気に暮らし続けられる社会を目指し、研究成果を地域に還元する取り組みです。出張型の認知症予防活動や脳トレを通じた潤脳チャレンジ、地域交流の場を提供し、認知機能の維持・改善を図っています。また大阪大学と連携し、デュアルタスク歩容機やVR回想法など最先端技術を取り入れた実践的な予防支援も展開しています。

写真

小学校との交流

ブラインドウォーク体験や高齢者疑似体験などを取り入れた体験型の福祉授業を実施しています。近年、家庭や地域で高齢者と接する機会が減少する中、こうした授業を通じて子どもたちが高齢者の身体的・心理的な変化を理解し、思いやりの心や福祉への関心を育むことを目的としています。福祉の視点を次世代に伝えることで、誰もが暮らしやすい地域づくりに貢献しています。

みささぎ会が実践する

福祉の新しい働き方の実践!

みささぎ会では、福祉の現場で働く人たちが長く安心して活躍できるよう、柔軟で働きやすい環境づくりに取り組んでいます。ICTの導入や手厚いサポート体制、ダイバーシティの推進を通じて、従来のイメージを超える“新しい福祉の働き方”を追求しています。

01

安心して働ける職場環境

写真

安定した環境と制度で、安心して働き続けられる職場を実現

みささぎ会では、スタッフの心身の健康と業務負担の軽減に重点を置いた職場づくりを行っています。タブレットや介護ロボットの導入など、最新技術を取り入れた業務環境の整備により、日々の業務が効率化され、職員のストレスを最小限に抑えることが可能になっています。これらの取り組みは「おおさか介護かがやき表彰」にもつながりました。

02

ICT活用による業務の効率化

写真

テクノロジーで「働きやすさ」と「質の高いケア」を両立

介護現場のICT化を積極的に進め、業務の簡略化と情報共有の迅速化を実現しています。介護記録には「ケアカルテ」を使い、タブレットでの入力・閲覧が可能。連絡業務にはLINE WORKS、出退勤には静脈認証やスマホ打刻を導入し、職員の移動や時間のロスを大幅に削減しています。また、介護ロボットの導入により、スタッフとご利用者双方の身体的負担の軽減も図っています。

03

ライフワークバランスの充実

写真

仕事と生活、どちらも大切にできる働き方を実現

スタッフ一人ひとりのライフスタイルに合わせて働ける柔軟な勤務体制を整えています。出産・育児・介護といったライフステージの変化にも対応しやすく、有給取得率も高水準。残業はほとんどなく、年間休日は2023年の105日から2026年には110日へと段階的に増加予定です。仕事とプライベートの両立がしやすい環境が整っています。

04

誰もが働きやすい「ダイバーシティの推進」

写真

多様な背景を持つ人たちが、共に活躍できる職場を

みささぎ会では、年齢や性別、国籍、障がいの有無にかかわらず、誰もがいきいきと働けるよう、ダイバーシティ(多様性)のある職場環境づくりを推進しています。シニア世代や子育て中の方、障がいを持つ方、外国籍のスタッフも多数在籍し、それぞれの個性や強みを活かしながらチームで支え合っています。

05

教育制度と成長支援

写真

未経験からでも安心して始められる充実の育成環境

介護未経験の方でも安心して働き始められるよう、経験豊富な先輩スタッフによるマンツーマン指導を実施しています。さらに、介護職員初任者研修などの資格取得を法人が全額サポート。ケアマネジャーなど上位資格に対しても、業務の有無にかかわらず資格手当を支給しています。また、Webメディア「日本の資格・検定」掲載の資格を取得すると、ジャンルを問わず1万円の奨励金を支給しています。

06

経済的な支援制度

写真

働きながら安心して暮らせるための金銭的サポートも充実

経済的な理由で希望をあきらめることのないよう、奨学金返済支援制度を整備。学生時代に奨学金を利用していた職員に対し、毎月の返済額の約半分を法人が負担しています。また、地方から就職する新卒者には、最大30,000円の家賃補助、100,000円の引っ越し支援金、最大200,000円の敷金礼金支給など、安心して新生活をスタートできる「新卒者住居応援手当」も用意されています。

POINT

バランスの良い年齢構成

みささぎ会では、20代から50代以上まで幅広い世代のスタッフが働いています。同世代のサポートはもちろん、さまざまな世代のスタッフからサポートが受けられるため、安心して成長できます。実際に、入社2年目でチューターを担当したスタッフは、指導方法を身につける一方、難しい課題に対して後輩と一緒にさらに経験の長い先輩に助言をあおぐことで大きく成長しました。スタッフの年齢がバランスよく安定しているからこそ、いろいろな知見から学びが得られます。

写真

初心者から資格取得まで

教育制度

写真

チューター制度

1年目は必ず専属の先輩(チューター)が付き添う制度です。仕事だけでなくプライベートの相談にも対応します。1年目から安心して仕事に取り組むことができます。

写真

管理職研修

外部のコンサルタントによる研修。自ら目的を持ち、考え、行動できる中間管理職を育てる事が目的。他施設にも視察へ行き、チームの課題を発見し改善していきます。

写真

スポットライト制度

全ての職員がやりがいを持って働いてもらう為の制度です。チームや個人の目標に対して定期的に上司がアドバイスしたり、一緒に考えてくれます。

写真

資格取得応援制度

資格取得に向けた講座受講や模擬試験等の費用をサポートします。ケアマネ資格についてはケアマネ業務に従事していなくても資格手当を付与します。

写真

新人研修

新卒スタッフが研修を通じて、同期としての一体感や横のつながりを醸成する事が目的。社会人としての基本的な姿勢や、チームワークの大切さを学びます。

働きやすい環境の追及!

福利厚生

  • アイコン

    新卒者住居応援制度

    新卒から3年間限定の地方からの新卒応援制度。家賃月額の50%支給。(最大30,000円まで)引っ越し一時金100,000円、敷金礼金も上限200,000円まで支給します。

  • アイコン

    永年勤続表彰制度

    5年、11年、21年・・・永く勤めている職員に対して、記念品や海外旅行、国内旅行券等、豪華なプレゼントで表彰します。

  • アイコン

    サークル活動

    ヨガ、ハイキング、ソフトボール、サイクリング等、サークル活動の費用を法人がサポートします。気の合う仲間と新たなサークル活動を作ることもできます。

  • アイコン

    奨学金返済支援制度

    奨学金制度を利用し学校へ進学した方の将来の経済的な不安を軽減する制度です。採用後、すぐに適用され毎月の返済を法人がサポートします。

  • アイコン

    社員旅行(全職員対象)

    職員の普段の仕事に対するねぎらいと懇親を深める目的で2年毎に実施。行き先は複数のコースから職員が決めます。職場の仲間と行く旅行は良い思い出になります。

  • アイコン

    コーヒーブレイク

    各施設に職員専用のコーヒーサーバーを設置。費用は法人負担で無料です。挽き立て豆のコーヒーで一息つく事で、仕事にメリハリがつき集中できます。

まずは説明会へ参加!

選考フロー

説明会は随時開催中。オンラインでの開催も可能です。また、施設見学をご希望の方も、まずは説明会へご参加ください。「職場体験・説明会」ページよりご希望の日程でお申込みいただけます。

  1. STEP

    01

    説明会参加+施設見学

  2. STEP

    02

    履歴書送付+適性検査

  3. STEP

    03

    面接
    ※2回→内定

TOP